恵みいただきます/囚われからの解放

8月13日放送のクレージージャーニー「奇妙な現実を巡るオカルトの旅」を観ました。

番組の中ではまず縁切り神社として門田稲荷神社が紹介されます。そこには、人の死を願う絵馬や釘が打たれた絵馬などが飾られていて、人々の怨念がこんなにもあからさまに表現されている場所があることに驚きました。

次に即身仏が紹介されます。即身仏とは、苛酷な修行により自ら死に向かう修行僧のことを言い、日本には17体あるようです。具体的にどのような手順を踏むかと言うと、まず木喰行(木の実や薬草だけを食べる生活)を数十年続けます。それにより身体なら油や水分を取り出し、腐敗しにくい身体を創り上げるのです。そして、土中入定(生きたまま棺に入る修行)をします。その後、1000日後に掘り起こされ即身仏となり人々に崇められるのです。

番組を観ていて即身仏に何の意味があるのだろうか?と疑問になりました。
崇められることが修行の目的ならば、それは修行僧の欲と言え、カルマ(業)の上積みに過ぎないのではないでしょうか?そんなことを思いました。

最後に人形婚が紹介されます。人形婚とは亡くなった子のために、人形の花嫁や花婿と結婚をさせる風習で、地蔵尊が祀られている河倉賽の河原にて奉納されています。それは親の子どもに対する想いから成り立っているのでしょうが、それが社会にもたらすものは?と疑問を持ちました。

仏陀は人間の苦しみとして生老病死を掲げ、そこからの解放の道を示しました。それは囚われからの解放です。ですが、上記の縁切り神社や即身仏、人形婚は人間の囚われを強化しているように思えます。

個人的な願い、望みが人を幸せにすることがあるのでしょうか?
それが幸せに繋がるのは、時代や社会、集団の大きな流れに即している時のみなのではないでしょうか?
多くの場合、人は個人的な感情に囚われ、それに翻弄されているように思えます。
そして、翻弄されている状態にいつの間にか慣れ親しんでしまい、人は自らを苦しめ続けます。
そして、それは自らを苦しめるだけでなく、世界に不調和をもたらし、今の様々な社会問題を生み出しているのではないでしょうか?
この番組で紹介されている縁切り神社や即身成仏は、それを強化しているように思えました。
本来、人や社会を救う立場にある神社仏閣がこの状態にあり、強い願いを持つ人々はそれを利用します。こうして世界の歪みが強化されていくのだろうなと思いました。

昨日、木の花ファミリーでは、月に一度の食事会、「恵みいただきます」が開催されました。以前、「不可能を可能にする暮らし」に書いたように、もし労働者の最低賃金を守る必要があったら、この食事会は成立しません。一人一人が経営者である協同労働、そしてみんなで共に暮らす生活の上に成り立っています。その生活は個人的な想いよりもみんなと共にあること、分かち合う喜びを大切にしています。

今回はメインメニューがカレーだったのですが、先日カレーを作った愛ちゃんはその時の気持ちを以下のように述べています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

ただ、相手が食べたいだろうなというものを作ろうと思ってやっただけなの。自分の思いを入れないで。相手を思い、そのまま表そうとしたの。正解か不正解かはどうでもいいのよ。心がこもっていたらそれでいいんだと思うよ。

☆彡 ☆彡 ☆彡

それを聴いたみほちゃんは以下のように感じたと言います。

☆彡 ☆彡 ☆彡

自分の思いをつけてしまうと、あれやこれや余計なことをやってしまうけど、自分がクリアーだと相手の思いをそのまま表現できる。相手が本当に何を伝えたいのかを見ようとしないと、物事の表面だけを見て右往左往してしまう。

カレーだったら
  「すっぱいんだったら、すっぱくなくしよう」
  「辛いんだったら、辛くなくしよう」
  「あれもこれも入れてみよう」 
といった風に。


相手の思いに焦点を合わせれば、そこには正解不正解はなくて、ただ気持ちが通じ合っていくだけなんだな〜と思ったのでした。

☆彡 ☆彡 ☆彡

細かい味などよりもお客様のことを思い、心を通わせることを大切にしている恵みいただきます。
毎回、お客様に多くの感動を提供しています。
 ※「恵みいただきます/経済的効率よりも大切なもの」を参照して下さい。
それは個人的な想いを超えた全体の空気が生み出しているのです。

個人的な想いを超えてみんなで一つになっていく空間。
その空間が人々に与える感動は、人々を個人的な願いや望みから解放していきます。
みんなで一つになる喜びの中で、人は自分の囚われを忘れることが出来るのです。

囚われからの解放。

それは人々を本当の幸せに導く道です。

日常生活に戻れば、また様々な個人的な感情が湧き上がるものです。
ですが、一度味わった開放感は人の道しるべとなります。

僕ら木の花ファミリーの生活は、こんなふうに世界を少しずつ幸せにしていける。
そう思っています。

だからこそ、日々心を磨くことを忘れてはいけません。
あらためてそう思いました。

以下、恵みいただきます当日の様子を写真で少しお伝えしますね。


昨日(8月29日)の恵みいただきますのメニューです。



お手伝いをしてくれた子どもたち

会場の様子です。
厨房の中の様子です。
ナンを直火で焼いています。


スタッフみんなで撮影しました。

0 コメント:

Your left Slidebar content. -->