他者のために自分を表現していく(2)

・・・人には好きなモノとキライなモノがある。それは自然なことだと思う。人間として。私は以前、「キライなモノは、生きていく上で少ない方がいい。」という考えを持っていた。だから、キライなモノをあまり作らないようにしよう、と思った。ムリしてそうしていたわけではなくて、ごく自然に、そうしていた。

中学生になって、人間関係のはばが広がった。すると、私の考えに一つの影がかかった。

「人をキライになるのはいけないコト??」

私はある人がキライになってしまった。本当に、純粋に。一緒にいると、泣きたくなってくる。私はびっくりしてしまった。・・・人をキライになるのって、こんなに悲しくて苦しくてイヤなことなの?・・・と。なんだか自分が悪いことをしているような、そんな気がしてならない。

「人をキライになるのはよくない?」

「自分の心に正直に、あるがままにしたら?」

2つの心の声が、私の中でグルグル回る。よく分からないのです・・・。どうすればいいのでしょう???人をきらうのは、悪いコトですか?

☆彡 ☆彡 ☆彡

この文章は僕が公立中学校で相談員をしていた頃、生徒から貰った匿名の投書です。当時、僕は相談室前に《私はこれが言いたい》と題した紙と投書箱を置いていました。生徒たちは自由に書きたいことを書いて投書箱に投函していました。多い時は1日20通ぐらいの投書が来ていましたが、僕はそのうちの一部を相談室便り『兎の眼』に掲載し紙面上で返事をしていました。その『兎の眼』は全校生徒や教職員に配布され、みんなが心について語り合うきっかけとなっていました。ちなみに当時の僕はこの投書に対して、以下のように返事をしています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

あなたの言うように、人には好きなものと嫌いなものがあります。そして、それは自然なことです。そういう意味では、人を嫌いになるのは、悪いことではないでしょう。ですが、誰かを嫌いになると、その相手を傷つける恐れがあります。悪口を言ってしまったり、無視してしまったり・・・。もし、そういうことをしないとしても、気づかぬうちに冷たくしてしまうこともありえるでしょう。人を傷つけることは悪いことだと思います。多分、あなたもそう思っているから苦しんでいるのではないでしょうか?本当に難しい問題ですよね。あなたに呼びかけている2つの声は両方とも正しくて間違っているのです。(ややこしい言い方をしてすみません)2つの声、両方とも大切にして下さい。もし、「人を嫌いになるのはよくない」と言う声だけを大切にしていたら、自分の素直な気持ちを失ってしまいます。もし、「自分の心に正直に・・・」という声だけを大切にしたら、むやみに人を傷つけてしまいます。だから、両方の声を大切にして、バランスを取りながら生きていくしかないのです。僕はそうやって生きています。多分、皆もそうだと思うのですが・・・

☆彡 ☆彡 ☆彡

今だったらもう少し違う回答をしていますが、これは当時のベストを尽くした回答となっています。『兎の眼』は月に1~2回発行していましたが、毎回、上記のようなやり取りを掲載していました。紹介した投書の数は年間100を下らないと思います。『兎の眼』を発行する際は教育相談主任や管理職のチェックを受け、発行後は全校生徒とその保護者、そして教職員の眼に触れます。それらすべての人を意識して文章を作成することは自分自身を鍛えてくれたと思っています。

今、僕はこうしてブログを書いていますが、その原点はこの『兎の眼』にあると思っています。心理療法の世界では、最初に出会ったクライアントをイニシャルケースと呼び、そこでの経験がその人の心理療法家としての人生に大きな影響を持つと言われていますが(河合隼雄さんの言葉です)、僕にとって『兎の眼』はこのイニシャルケースとなっています。公立中学校での相談員は僕の最初の仕事です。働くことは傍(はた)楽(らく)こと。傍(はた)を楽(らく)にするための最初の一歩となっているのです。

当時、『兎の眼』は自分の想像を超えたものへと育っていきましたが、それは僕の力ではなく生徒からの投書が持つエネルギーによります。投書の持つエネルギー、そして生徒や保護者、教職員の視点が『兎の眼』を育ててくれました。それは、このブログも同じで、これは僕の力で書いているのではなく、いさどんの言葉、そして木の花ファミリーでの生活によって生み出され、育てられているのです。

そして書く目的は、一人の心をみんなで共有することで、共に学び合うきっかけを生み出すことです。『兎の眼』は普段語られない中学生の言葉を紹介することで生徒同士が深いところで語り合うきっかけを作りました。そして、このブログは木の花ファミリーでの暮らしを通した学びを共有することで、読者の学びのきっかけとなるよう心掛けています。

他者のために自分を表現していく

2011年1月にいさどんから貰った言葉。それがこのブログを書く目的であり、僕の人生だと思っています。

今、多くの人が自分のために自分を表現しているのではないかと思います。自分を知って貰いたい。自分の願いや希望を叶えたい。みんなから評価されたい。だから、理解されないと思った時、願いが叶わないと思った時、評価が落ちると思った時は内緒にします。思惑に基づいて表現したりしなかったりで、その結果、人びとは人の心を探り合うようになります。アメリカのトランプ大統領の過激な発言も北朝鮮によるミサイル発射も思惑に基づいた表現であり、世界を危険に晒していますが、それは人々の日常の鏡とも言えます。

だから自分のためではなく他者のために自分を表現していく。

それは何も「他人のためになろう」と意気込むことではなく、客観的視点に立って、そこから見える自分の姿を表現していくのです。客観的視点から見えてくるこの世界の法則性と自分の姿。善悪などの価値判断を超えプロセスを辿ったその姿が他者の学びとなります。この世界の法則は一つ。だけれども、その法則性の上でそれぞれが個性的な道を歩んでいます。それを共有することはとても豊かなことであり、深い学びともなるのです。ここでいさどんが2年前の7月に語ってくれた言葉を思い出したので引用します。

☆彡 ☆彡 ☆彡

常に意識を全体性に持っていく必要があります。あなたは今、個人的願望を抱えているわけだけれども、それをどう超えていくのか?それが重要です。個人的願望が全体性と共通していればいいのです。例えば、個人的願望が宇宙の法に基づいていたら、それは理に適っていきます。個人を高めるためというならば、それは全体性を持つことが個人を高めることであり、全体性と個人は本来、共通していることなのです。ですが、個人が抜きん出てしまうと、天が「それは違う」と滞りを与えてくれるのです。

心を磨いた結果出会うことがあります。願いが叶わない状態も自分を高める要素です。「はい!分かりました」と叶うようなことなら、その願いは本当に自分を高めません。

だから何より心を磨き続けることです。

そして、自分を高める努力をしていると、その努力したことでエネルギーが消費され、他のものはいらなくなります。いらなくなった状態をさらに超えた世界。共通の世界で極めていく世界がその次にあるのです。個人で高める努力から「みんなで」とか「一つになる」というところで極める世界があるのです。

それは前人未踏の世界。我々は前人未踏の世界を創らなければならないのです。



☆彡 ☆彡 ☆彡

個人的願望がなくなったら自分のために表現する必要がなくなります。他者のために自分を表現していく。それはきっといらなくなった状態でみんなで共通の世界を極めていくことです。みんながそんなふうに自分を表現しみんなで世界を極めていく時、この世界の実相が明らかとなり真の平和が訪れることでしょう。

そんな世界を目指して。

他者のために自分を表現していきます(^-^)



『兎の眼』平成12年11月8日発行(表)



0 コメント:

Your left Slidebar content. -->