あれから3年、今の僕の到達点。

10月1日、台風一過の富士山です。

頭では「これが大事」と分かっていても、感情的になるとそれが吹っ飛んでしまい投げ出してしまう。そしてまた冷静になったトキに後悔する。

昨日、ジイジとそんな人についての話をしました。そして、そんな話をしていて、昔の自分と重なり、2015年10月2日の大人ミーティングにて、ジイジ(当時はいさどん)が僕に語りかけた言葉を思い出しました。この日、僕は完全に壊れていて、大人ミーティングでは、そんな僕の話題となり話を振られましたが、僕は話すことを断りました。以下はそんな僕に向けてのジイジの言葉です。


☆彡 ☆彡 ☆彡

話すことがないというのはあなたの都合であって、そのあなたの都合が全体にどんなものをもたらすのか?そういうことを自分で感じてコントロールする段階に行かないといけません。今、自分にはまっているからそういうことを言っているわけだけれども、全体性というものを大事に考えていたら、そういうことは言わないはずです。

今のあなたの状態は定期的に起きてくるもの。定期的に起きてくるならば、今はそこのポイントのところに向う良いチャンスだと思うが、それをやらないといつまでも超えることは出来ません。今、何をやれという具体的なことは何も言いません。ですが、あなたのその姿勢では問題です。きちんと向き合い超えていく。それが覚悟というものです。一人一人が自分と向き合ってみんなで場を創っていくのです。そういうことをしないと次のビジョンは実現出来ないのです。

日頃、自分が安定している時に極めていこうという志と、一度何か滞って、自分から見て自分自身の印象が悪い時の開き直り、そして、やる気のなさがあなたの場合、極端になっています。ですが、それは本当は逆なのです。日頃の時ももちろん大事ですが、自分がやる気がなくなった時に自分と向き合う。そこが一番のポイントです。

日頃、一生懸命に積み上げていたものが、その状態だとある瞬間に全部ぶち壊してしまいます。このあなたの本質が変わっていないのは、覚悟を決めてそこに向き合っていないからです。

☆彡 ☆彡 ☆彡

上記の言葉を受けて、僕はムキになって「心は見ていく」と発言し続けました。それは完全に反発と言えるもので、みんながそんな僕を制止した後、ジイジは以下のように語りだしました。

☆彡 ☆彡 ☆彡

冷静に見ていくというところで、なんでそういう反応になるのか?そういう反応もしっかりとチェックしていかなければならないのです。

なかのんは、自分の状態は問題だということは言います。だけれども、駄目なところに情を掛けて執着してしまっているのです。そこはシビアになって抜け出さないと次の段階に行けません。

そこに情を持って執着していると、言っていることとやっていることが違ってきます。それは矛盾を創ります。そんなことをずっとやっていたら霊的には罪を犯すことになります。

問題があると認識しているならば、そのことを認めて改善する意志を明快に示すことです。そして、常に問題を意識して生きるのです。毎日を冷静に見ていく。緻密に見ていく。客観的に自分を離れてみていくことが必要なのです。

木の花ファミリーのようなみんなで創っている場所、これはある意味、組織みたいに見えます。そうすると、そこに共鳴出来ない不調和な状態にいる人にとっては、この組織みたいなものが個人を締め付けているように感じます。

だけれども、ここでやっていることは個人の質を高めることによって、みんなで目的を達成しようという投げかけをしているだけで、締め付けをしているわけではなくて、あなたにそのことを託し、そして同時にあなたの価値を上げようとしているのです。
その時に、日頃、語っていたり、みんなで確認し合っていたりすることをぶち壊すということは、ここ全体に対して逆風になるし、自分の価値を下げることにもなります。

客観的に見たら、そんな行動を取るのはおかしなことでしょう?それなのに、なぜそのおかしな行動を取るかといったら、その未熟な自分に執着しているからです。

それで、僕の話をしますが、僕も昔、同じところを通ってきました。僕は、お釈迦さま、そして神さまに出会い、道理を伝えられてきました。お釈迦さまが語られるのは仏道、道なのですよね。プロセスをずっと見ていく客観視点を育てられます。

そうすると自分の感情が苛立っている状態を観なければいけなくなります。普通の人は感情が出てくると、感情のままに出して、それを主張することが自由だったり束縛されていない状態と思ったりしています。ところが、僕にはもう一つの目線がありました。それも強制的に示される目線です。そちらの方から「お前の今の感情はこうだぞ」と言われると、僕みたいな道理人間、理屈人間は理屈で負けてしまうのです。

それでどうするかというと、僕は理に叶った方に行こうとします。自分の主張が愚かであっても、そこに執着したい自分がいますが、理に適った方に行かなければなりません。そのように、そちらを選べば選ぶ程、情がわいている自分を否定することになります。理に適った方を選んでは自分を否定していく。その繰り返しになりますが、その覚悟が出来ていないとだんだん辛くなるのです。

そこで「俺はつらいんだー」となって爆発したことがありました。そうすると、お釈迦さまは「それなら止めるか?」と尋ねてきました。「なんてひどい薄情なことをいうの?あなたは」と思いました。

そこでまた道理を考えました。僕が執着して道を歩むことに辛い想いをしていることに対して、そのまま執着して進むことは、その道を外れるということになります。止めるか?という話に乗るのもこの道を外れることになります。どちらの自分も認めることが出来ません。

道理のところに行くことによってのみ楽になれる。自分で自分を本当の意味で認めることが出来るのです。認めたくない自分に執着をしてそのままで行こうとしますが、それはすごいバカなことをやっているのです。それでも執着している時はつらいものです。

僕はその想いを怒りに変え、伝えました。

「何を言っているのですか。止めるわけがないではないですか。これを知らずにいかない人は世の中に沢山いますが、一度、これを知って行かないものがいるでしょうか?絶対やめない。見ておれ。やめんから。」

逆切れしたのですよね。

さっきのなかのんの言葉もある意味逆切れですよね。だけれどもなかのんは自分と向き合わない方向に切れていました。僕は「絶対にあなた(お釈迦さま)のところにいく」という逆切れ。同じエネルギーの掛け方でも違う方向に向かっているのです。

僕は辛いから泣きました。でもその涙は自分にとって肯定的です。そこまでやるんだ。その想いが自分を強くしてくれます。なかのんの逆切れは心を強くするものではなく、ある意味逃げています。そうやって逃げていくと悔やみの心が出てきます。

また自分が否定する、本当はそうではないという方向に行ってしまった

その繰り返しになり、だから定期的にその想いが湧いてくるのです。自分が嫌いな自分を演じて、自分で苦しんでいる状態です。


※いさどんとお釈迦さまのエピソードは「木の花記~金神さまの巻~」をお読みください。

☆彡 ☆彡 ☆彡

あれから丸3年が経ちました。僕はこの3年間、自分の感情と向き合い、感情を見通してきました。このブログはそういう自分の成長の記録とも言えます。最近、「なかのんはもう自我を超えていますよね」なんて言ってくる人にも出会いましたが、そういう人には以下のように答えています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

自我は浮かんでは消える波のようなもので、それは生きている限りずっと続くもの。平静なトキに大丈夫と思っていても、波が来たトキにどうなるかは分からない。未来は未知。それが宇宙の法則だから「先のことは分からない」というのが本当だと思う。

確かに波を乗りこなしてきた自負はあるし、自信もつけているけれども、これから先、今まで経験したことがない波に出会うこともあり得るから。そしてその波に飲み込まれないとも限らない。

まぁ分からないよね。

でもこれは恐れているわけではなくて、飲み込まれたら飲み込まれた状態から自分を取り戻し、そこからその感情の波を見通していくだけ。だから何でもいいんだけれどもね。

とにかく自我は「これで超えた」というものではなくて、絶えず向き合う必要があるもので、それを通して学びを深めていくものだと思っている。そしてどんな波に出会ったとしてもそれを学びに変えていこうと思っている。

☆彡 ☆彡 ☆彡

心の道を歩むとは、自分の感情を超え続けることだと思っています。浮かんでは消える感情の波から離れて、自分を見通すこと。そして、自分の感情を他者の感情と同じに扱っていくこと。それが客観性への道であり、これからもずっと僕が歩み続ける道です。

2015年10月2日、当時の僕は自分の想いをとことん追求することを選んでいました。そしてその結果、壊れていきました。それは一つの決断ではありましたが、これは心の道ではありません。心の道は未知なるもの。想いは追求するものではなく手放すものです。心の道を歩む覚悟とは、自らの感情を離れる覚悟であり、想いを手放す覚悟です。

かくご

カタカムナで見ると、宇宙最極小微粒子である「カ」が自由に転がり出る(9)こと。転がり出る先は統合(10)であり、それは現象化を意味します。そして「カクゴ」と「コ」に濁点がついているのは、自我の濁りであり彩りです。覚悟は各人に委ねられているのです。そして、僕の覚悟は心の道、想いを手放すことによって生まれる現象化、それをいただくことが心の道を歩むということです。僕はこれからもずっとその未知なる道を歩んでいきます。



他者からの理解を求めることはなく、ただ世界や他者を理解していく。

9月のはじめ、僕はある出来事で傷つき怒るということがありました。そして、以下の文章を書きました。

☆彡 ☆彡 ☆彡

先日、僕はある出来事に出会い傷つき怒るということがありましたが、それは自分が発した「想い」の響きが生み出したものであり、相応しく与えられたものです。そして、傷つき怒ったのは、自分の認識が、自他を区別した「自分視点」になっていて、元の「想い」へと至っていないからです。元の「想い」へと心を向ければ、そこに善意が見えてきます。そして、そこから学ぶことで他者に対する愛が生まれ、調和を表現できるのです。それは絶え間なく続けていく心磨きの道です。例えば、一瞬「善意」が垣間見られたとしても次の瞬間には「自分視点」に戻っていく。それは自我を持つ人間の特徴です。だからそのことを忘れずに元の「想い」へと意識を向け続けるのです。そうすれば、自分の「想い」に翻弄され、傷つき怒ることがだんだんなくなっていくでしょう。

僕の傷つきと怒りは「自分視点」が生み出したものであり、僕の未熟を表していますが、その背後に「想い」を馳せれば、種が見えて、そこに善意を感じることが出来ます。そこから見えてものを心に留めて学びを深めることで、傷と怒りを愛と調和へと変換していこうと思っています。




☆彡 ☆彡 ☆彡

あれからもこの出来事については振り返っていますが、その過程である事実に気づきました。僕は怒った相手に対して自分の状況や気持ちを理解して貰うことを求めていたのです。だから冷静に相手の話を聴くことが出来ず過剰に反応したのです。そしてこのことに気づいたトキ、1年前の10月に書いた文章を思い出しました。以下、その文章を引用します。

☆彡 ☆彡 ☆彡

我々の直面する重要な問題は、それを作った時と同じ考えのレベルで解決することはできない。

上記はアインシュタインの有名な言葉ですが、今、直面している問題は自分たちの想いの結果生み出されたものです。自分の想いを通そうとしても、突破できないのは当然と言えます。ですが、人はそれを周囲のせいにすることもあります。自分の考えは正しいのに周りの理解がないから実現出来ない。こんなふうに考え、それに固執し、その結果、停滞していくのですが、それも自分の想いが生み出している現実です。

気づきとはこの世界に対する理解です。それを得るためには世界に起きていることをただの情報として眺める視点が必要となります。感情や思惑が挟まると世界は自分の色に染まっていきます。そして、想いのままに行動することになり、そこに気づきは生まれません。

人は他者からの理解を求めるものです。ですが、その時理解される自分とは今の自分であり、今の自分が現在の問題を作ってきたのです。だから他者からの理解を求めることはないのです。そうではなく、ただ世界や他者を理解していく。そのことに努めた時、自ずと気づきは生まれ、それが新しい動きとなっていきます。




☆彡 ☆彡 ☆彡

他者からの理解を求めることはなく、ただ世界や他者を理解していく。

そのように心掛けようと決めていて、そのように実践してきたのですが、あのトキ、僕は自分を理解してもらうことを求めていました。そしてそのことに無自覚で、僕の中には自分をアピールする心もありました。これではいけないと思いました。

理解なんて求めずにただただ相手の話を聴けばいい。

そんなふうに思い、そんなふうに実践しようと決めました。そのためにはより深いところから自分自身を見通す必要があります。

自分の中にアピールする心がある。アピールする心で思い出すのが、5年前の9月にジイジ(当時はいさどん)とした以下の会話です。


☆彡 ☆彡 ☆彡

なかのん:

質問があるんだけれども、自分らしく生きていることと自己主張をしていることの境界ってどこにあるのかな?

いさどん:

自己主張は主張でしょ?誰かに何かを主張している。分かって欲しいと求める対象がいる。自分らしく生きることには対象はない。ただただ淡々と生きているだけ。自分らしく生きている姿は美しく気持ちがいいけれども、自己主張は気持ちよくない。正直に生きていても、それが自己主張になってしまっている人がいる。それはアピールして人に分かって欲しいと求める気持があるため。そういう人は気持ちよくない。世界と自分、両方から離れて眺め、自己主張を超えていく必要がある。

なかのん:

何かを分かって欲しい気持ちがあるか?それが一つのチェックポイントになるんだろうね。僕は、自己主張はいろいろなところに入り込むって常々思っているんだ。例えば、一生懸命に働くことの中にも自己主張は入り込む余地がある。「俺はこれだけ仕事をしているんだぞー」みたいに。

いさどん:それは誰にアピールしているの?

なかのん:みんなかな・・・

いさどん:その時はみんなと自分を分けているんだよ。

なかのん:そうか・・・アピールするってことは分けているってことか・・・

いさどん:

そうだね。僕なんかそんな感じはまったくないよ。僕が淡々と仕事をすることは木の花全体の仕事を進めることで、全体に仕事が進むのは良いことだしね。

☆彡 ☆彡 ☆彡

アピールするのは分けているということ。

ここで思ったのが、自分がアピールをしたくなった相手は普段から身近にいて心の距離が近い人です。肉親でもそうですが、距離が近い相手に対して「より分かってほしい」という気持ちが生まれ、だからこそ、そこに感情が挟まりアピールする気持ちが生まれます。遠くで暮らす他人に「自分を分かってもらおう」なんて気持ちはあまり生まれないものです。

アピールをするのは分けているから。

ということは身近な人ほど自分から分けていることになります。これはどうしてだろう?と思ったトキ、この世界の始まりの話を思い出しました。以下、その話を引用します。

☆彡 ☆彡 ☆彡

遥か昔、この世界は、光だけの世界でした。光だけの中にいては、光は見えません。完全なる光そのものである神様は、退屈でした。「完全なる私は、完全であるがゆえに、私を知ることができない。」そこで神様は、完全なるその体を分けられました。光とは何かを分かるために闇を創り、それを自身からもっとも遠いところへと投げたのです。そして、もとの光へと還っていく長い長い道を創られたのです。


☆彡 ☆彡 ☆彡

神様は光そのものである自分を知るために完全なる体を分けて闇を創られました。同じように人は、自分を知るために他者を自分から分けるのではないかと思いました。そしてそれは自分の感情が揺れ動く存在に対してより際立ちます。ですが、何のために分けるのかと言ったら、自分を知るためであり、「すべてがひとつである」ことを理解するためです。

多様性が本質であるこの世界では多種多様な違いが存在します。自らを分けると書く「自分」、そこから生まれる自我は、違いを際立たせることで他者を分けていきます。ですが、それは何のためかと言ったら、そのことを通して「すべてがひとつ」ということを理解するためにあるのです。

ここでもう一つ、ジイジの言葉を紹介します。

☆彡 ☆彡 ☆彡


生きるとは、自らの魂が生み出す「思い」を表現することです。思いは、それぞれの響きを持っています。私たちが生きて、思いを表現すると、その思いの響きがこの世界の何かしらに当たり、ふさわしい現象となって自らに返ってきます。自分がどのような響きを発するかによって、世界はその響きに正しく応え、ふさわしい出来事を与えてくれるのです。そうすると、人生で出会うすべての出来事は、自分自身を観ていると言えます。つまり、この世界は鏡なのです。

~ 中略 ~

生まれてきて、生きることは、命の仕組みです。それは宇宙の法則の中にあります。人生を生きるといろいろなことに出会いますが、その出会いは、自らの魂が何を発したかによって、それにふさわしい出来事が返ってきたということです。返ってきたものを見て、私たちは自分自身を知るのです。


その時に、返ってきたものを見て、これは私のものじゃない、誰か他の人のせいだ、世の中のせいだ、運が悪かったんだ、という人がいます。それでは、自分に都合の良いものが返ってくるように、お金で買いますか?そんなことはできませんね。それは、返ってきたものを自分のものとして受け取らないということです。


☆彡 ☆彡 ☆彡


この世界は鏡、出会う出来事はすべて自分自身の顕れであり、自分のことを教えてくれています。だから理解を求めるのではなく理解をしていくことが大切なのです。そのことを通して「すべてがひとつ」であることが見えてきます。

他者からの理解を求めることはなく、ただ世界や他者を理解していく。

それは世界という鏡を通した自分自身の探求であり、最終的には「すべてはひとつ」という根源へと至ります。だから僕はこんな感じで生きています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

僕は海。そして浮かんでは消える波として人生を送ります。

波としての自分に焦点を当てれば、それは自分の人生と感じるかもしれませんが、僕は本来、海そのものなのです。だから、波(自我)としての自分は他のすべての波(自我)と同様で、世界の彩りの一つに過ぎず、それはみんなのものなのです。

僕は自分を通してみんなの人生を生きる。

それは僕の人生が僕だけのものではなくみんなのものでもあるということです。








光を感じながら光を求めない

牡羊座満月です(^-^)

9月19日、韓国の文在寅大統領は、北朝鮮の平壌にて15万人の平壌市民を前に約7分間の演説を行いました。その内容をここに転載したいと思います。

☆彡 ☆彡 ☆彡


平壌市民の皆さん。
平壌で皆さんにお会いでき本当に嬉しいです。南の大統領として金正恩国務委員長のご紹介で皆さんにご挨拶することになったのですから、その感激を言葉で表すことはできません。

皆さん。
私たちはこのように、新しい時代を作っています。

同胞の皆さん。
金正恩委員長と私は、4月27日に板門店で会い、熱い抱擁を交わしました。

両首脳は、朝鮮半島においてもはや戦争はなく、新しい平和の時代が開かれたことを、8000万の私たち同胞と全世界に闡明しました。

また、私たち民族の運命は私たち自身が決定するという、民族自主の原則を確認しました。南北関係を全面的かつ画期的に発展させ、断絶した民族の血脈をつなぎ、共同繁栄と自主統一を早めることを固く約束しました。

そして今年の秋、文在寅大統領は、こうして平壌を訪問することになりました。

平壌市民の皆さん、愛する同胞の皆さん!
金正恩委員長と私は、朝鮮半島における戦争の恐怖と武力衝突の脅威を完全に排除するための具体的措置をとることに合意しました。

また、白頭山から漢拏山までの美しい私たちの山河を、永久に核兵器と核の脅威がない平和の地にし、子孫に受け継がせることを確約しました。

そして手遅れになる前に、離散家族の痛みを根本的に解消するための措置を速やかにとることにしました。

私は、私と一緒にこの大胆な旅を決断し、民族の新しい未来のための偉大な旅を一歩一歩歩む金正恩国務委員長に、惜しみない賛辞と拍手を送ります。

平壌市民の皆さん、同胞の皆さん!
私は、今回の訪問で、平壌の驚くべき発展を見ました。金正恩委員長と北の同胞の皆さんがどんな国を作っていこうとしているのかを確認し、胸が熱くなりました。

どれだけ平和を渇望しているかを確認しました。 困難な時代にも、民族の自尊心を守り、ついに自ら立ち上がろうとする不屈の勇気を見ました。

平壌市民の皆さん、同胞の皆さん!
私たちの民族は優れています。私たちの民族は強靭です。私たちの民族は平和を愛しています。そして、私たちの民族は共に生きなければなりません。

私たちは、5000年を共に生き、70年を別れて生きました。私は今日この場で、過去70年の敵対関係を完全に清算し、再び一つになるための、平和の大きな一歩を踏み出すことを提案します。

金正恩委員長と私は、北と南の8千万同胞の手を固く握り、共に作っていきます。
私たちは共に、新しい未来へと進みましょう。

今日、多くの平壌市民、青年、学生、子どもたちがマスゲームに出演し、私たちの代表団を熱く歓迎してくださったことにも改めて感謝いたします。 お疲れ様でした。

ありがとうございました。



※闡明(せんめい):それまではっきりしないかった事を明らかにすること。

☆彡 ☆彡 ☆彡

この演説には当然リップサービスが含まれているのでしょうが、読んでいて胸が熱くなるものがありました。韓国の大統領が北朝鮮の国民に向けて演説をする。こんな日が来るとは1年前は誰も思ってもいなかったでしょう。未来は常に未知なるものです。そして何か時代の流れを感じさせるものがあります。

話は変わって。

先日発行された木の花ファミリー通信秋分号のテーマは、「21世紀の死生観 第3部 美しいとは」です。そこにはこんなことが書かれています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

私たちの体は、数十兆個もの細胞から成る多彩で複雑な機能の集合体です。あなたの体を見てください。目、耳、鼻、口、腕、足、全身に張り巡らされた血管や神経、骨、筋肉、様々な働きの臓器から髪の毛や爪に至るまで、数え上げればきりがないほど多様な器官の一つひとつの中に、さらに複雑で緻密ないくつもの機能があり、それらがすべて連携し、奇跡のような調和のもとに、あなたというひとつの命を形成しています。もしもそれらが連携せず、バラバラに存在していたら、命はたちどころに成り立たなくなるでしょう。つまり、宇宙の本質はつながることにあるのです。つながるとは、善意によってしか成り立ちません。即ち、宇宙は善意によって創られているのです。

その善意のつながりの中で、すべての存在は時という共通した乗り物に乗っています。

私たちの肉体は、母親の胎内で受精後、わずか1mmにも満たないほどの小さな生命から、魚類、両生類、爬虫類を経て哺乳類へと至る38億年の生命進化の歴史を胎内でたどり、280日でこの世に誕生します。そして日々、地・水・火・風・空という自然の五大要素の循環の中で、細胞レベルでの生死をくり返しながら、赤ん坊から子どもへ、そして大人へと成長していきます。年月とともに肌にはしわが刻まれ、髪は白くなり、やがて寿命を迎えれば、魂の抜けた肉体は原子レベルへ解体し、次の生命を構成する材料となります。死は、それまでの縁から解き放たれて、生態系の循環の中へと還っていく美しい瞬間です。

このように個々の存在は時の流れと共に変化し続け、その個々の集合体である全体もまた、新陳代謝をくり返しながら、常に新しく生まれ変わり続けています。この、淀みなく変化していく姿が、この世界の美しさです。

美しいとは、すべてが淀みなく流れ、未来へ向かって変化しながら、進化していくことです。それは、宇宙の姿そのものです。宇宙は常に未知なる場所へと進みながら、変化・変容・変態をくり返しています。それは宇宙が生命だからです。生命とは留まることなく変化し続けるものであり、私たちの体は、その仕組みをもっとも身近に現しながら、命とは何か、美しいとは何であるかを、教えてくれているのです。

☆彡 ☆彡 ☆彡

美しいとは、すべてが淀みなく流れ、未来へ向かって変化しながら、進化していくこと

文在寅大統領の演説は、言葉だけ見れば、そんな美しい未来を感じさせるものです。

22日の夜、木の花ファミリー通信秋分号が大人ミーティングでシェアされました。そして、どんな流れだったかは覚えていませんが、ジイジは以下のような話をしてくれました。

☆彡 ☆彡 ☆彡

昔、みんなで神社を巡っていた頃、自分たちが神社に行くタイミングに合わせたように雨が止んだり晴れたりした。その頃、いろいろな超常現象に出会ったが、それはどうしてあったかというと、この世界には人智を超えたもの、自分たちの理解を超えたものが存在することを教えてくれるため。超常現象は、自分たちの未熟を教えてくれるためにあった。だから自分たちの中に「今度、神社に行くから晴れて欲しい」という心が育ったトキ、それは違うと思いそういうのを止めた。求めることを止めた。求めることを止めていって、心を磨いていくことで自ずと天のリズムと合うようになっていった。そのトキ、超常現象は特に必要とするものではなくなった。

生命の美しさ、それは木花咲久夜姫だよ。命の儚さ、潔さ、美しさ。それが木花咲久夜姫で木の花ファミリーの名前はそこから頂いている。

☆彡 ☆彡 ☆彡

儚く潔い姿の中に美しさがあります。そしてそれを生み出すのは求めることを止めることだと思いました。

文在寅大統領の演説からは未来への光を感じます。ですが、光を求めることはしないことです。求める心は人智となり、人間の中に思惑を育てていきます。思惑は自我を育て、自我は、都合の悪い現実を排除することで、人々の間の違いを強調します。現代はそれが際立つことで孤立や争いが生まれています。



光を感じながら光を求めない。

それは天の意思という光を感じそれをいただきながら、そこから生まれる自分の欲や思惑を手放していく生き方です。

ひかり

カタカムナで見ると、宇宙最極小微粒子である「カ」が秘かに分離していくさま。ものの始まり。すべてを生み出すものと言えます。

そして今日、9月25日11時53分牡羊座満月です。牡羊座は始まりの星座。そのタイミングで光を感じることで、始まりに想いを馳せ、それと同時に自分の欲や思惑を手放していこうと思いました。そして、儚く潔く美しい。これからきっとそんな世界が生まれます。


諦めることで明らかにするトキ

秋分の朝の富士山と太陽です(^-^)


最新のジイジのブログではジイジが長年培ってきた「手かざし」の極意について語ってくれています。以下、その一部を引用します。

☆彡 ☆彡 ☆彡

手かざしを行なう上で理解すべき最も重要なことは、欲の心を絡めて行なうのではなく、人の内在する可能性を開発するために行なうということです。そういった内なる気付きを得るための機会にしたいものです。とかく人間は、健康になろうなどと、私欲の延長にそういった行為を行なうことにより、それが本来の人としての優れた気付きを得るためのものとは、違うものになってしまうのです。

そのためには、「私は空っぽですから、私をあなたのエネルギーの通り道にしてください」と天を意識することです。「治してあげよう」とか、「良くしよう」という私欲の意識を持って行なうことは禁物です。その場合、そこに自我が入ることにより、発せられるエネルギーはきれいなものとは言えないことになってしまいます。ですから、その発せられるエネルギーには、何も想いが入っていない美しいものとして、エネルギーの通り道を創り、それを圧縮して発しているだけの意識として行なうことが肝要です。



☆彡 ☆彡 ☆彡

手かざしを行う際、ジイジは、欲の心を絡めること禁止していますが、それはジイジの一貫した姿勢と言えます。昨年の7月26日、マヤの新年を迎えてジイジ(当時はいさどん)は以下のように語っています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

私たち人間は、生きている限り、この地球上で様々な出来事に出会います。人生の中で出会うことは、すべて私たちの生きた証であり、それまでの生き様にふさわしい結果として出会っているのです。今、世の中には、世界的な規模で解決策を見出せないようなたくさんの滞りがあり、それを何とか解決しようと世界のリーダーたちは模索していますが、その動きでは解決できないでしょう。なぜなら、どのような現象も、そこに生きる者たちのそれまでの生き様の結果として与えられたものですから、その現象を変えるには、それをもたらした人々の生き様を変える必要があるのです。その現象に出会った結果、それまでの自らの生き様がどのような結果をもたらすものであったのかを悟り、その生き様を変えていくことによって、自ずと、自動的に、その現象は存在する意味をなくし、消えていくのです。そこで、原因である生き様を変えずに、学びのない姿勢のまま、現象を追い求めていることを「欲」と言います


この自然界、そして宇宙の法則は、すべて因果応報の仕組みで成り立っています。原因があって結果がある。そこでは、その原因にふさわしい現象が起きることが約束されているのです。こんなにありがたいことはありません。なぜなら、その者にふさわしい現象が顕れるからです。そして今、この場に立ち会う人々も、なぜここに集うのかというと、それにふさわしい生き方をしてきたからです。今皆さんは、どのくらいの意識を持って今日この場に集っているのか。その今の意識が、皆さん一人ひとりのこれから先の人生に形として顕れていくと同時に、社会を創っていくのです。それは当然のことなのです。

人類はそろそろ、そのことを知らなければなりません。出来事の表面だけを見て、それが不愉快だと言って解決しようとする時代は終わりました。これからどのような時代を生きていくのかは、その者が自らの人生をどのようにしようとしているのか、そこで何を望んでいるのかによって変わっていきます。つまり、生きることが自らの手の中にあるのです。これまで、なぜそれが人々の手の中になかったのかというと、自らの独りよがりで、この世界から与えられている命の仕組みを無視し、欲のままに生きてきたからです。



☆彡 ☆彡 ☆彡

学びのない姿勢のまま、現象を追い求めていることを「欲」と言います



ジイジは「欲」について、上記のように述べていますが、「欲」が生まれるには、生まれる「余地」が必要なのだと思います。「欲」と「余地」。両方とも「よ」がつきますが、カタカムナで見ると、「よ」は「4」であり混沌を表す思念です。「よ」(4)は、「い」(5)の方に進めば、「よい」となるのですが、「み」(3)の方に戻ると、「よみ(黄泉)」となり、死の世界に入っていきます。「よ」はどちらにも転がりえる、混沌の中にあります。「よ」がつく言葉を見ると、喜び、良い、淀み、汚れなど両義的なのはその表れであり、それは「世」、人間の世の中そのものと言えます。


「余地」の「ち」は持続を表す思念であり、「余地」とは混沌が持続している状態、どう転がるか分からない何にでもなり得る状態と言えます。そして「欲」の「く」は自由を表す思念であり、混沌のままに自由に動きまわる状態が「欲」と言えます。

自我を与えられた人間は、自分の思考という「余地」を与えられ、そこから「欲」が生まれます。出発点が「自分の思考」なので、欲深い人は物事が思い通りになることを求めます。そしてそれは思い通りにならないことへの苛立ちや不安となり、時には未来への恐怖となって表れます。思い通りにならないことを恐れるのです。ですが、僕たちが出会う出来事は、自分の生きた証であり、相応しい結果です。ということは、苛立ち、不安となり、未来を恐れることは、自分自身に苛立ち、不安となり、自分自身を恐れることを意味します。

変化変容が本質であるこの世界では、未来は常に未知なるものです。そして、それは自分自身にも言えることです。現象を追い求める「欲」の心は、そのような未来や自分を思い通りにしようとします。その結果、未来や自分の現実が見えなくなり、混沌が深まっていくのです。「欲」の心は、混沌のままに動きまわることで、混沌を深めていきます。


気候変動や自然災害、紛争や戦争、貧困や餓死。今の世界には様々な問題がありますが、ただそれを解決しようとしても、それは現象を追い求める「欲」の心であり、混沌を深めるだけとなります。それらの問題を生み出している元の心、人間一人ひとりの姿勢を明らかにし、それを正していくトキ、今ある問題は自ずと消えていくのです。

今日は秋分の日、秋の真ん中です。収穫の秋は、種まきの結果をいただくトキであり、明らかになることで諦めるトキです。自我という「余地」が与えられたことで人間には自ずから「欲」の心が生まれます。それは絶えず続く心の動きです。だから人は、絶えずその心の動きを諦めることで明らかにし、自分と世界の現実と向き合い正していく必要があるのです。その動きが世界に彩りを生み出すと共に調和というバランスをもたらします。

国連総会が開幕しています。国連総会が毎年秋に行われるのは、「欲」の心を明らかにし諦めることの大切さを表しているようにも思えます。

そして、このブログを立ち上げたのも秋分の日、今日で丸4年となりました。秋分の日に立ち上げたのはたまたまですが、今思うと、このブログを通して表現し、自ら実践することも、「欲」の心を明らかにし諦めることにあります。それは最初に意図したこと(木の花の経済について書く)とは全く違うことですが、物事は自らの意図を超えたところで動いていきます。ブログ4年目、「よ」、混沌、「欲」の年を終えてそのことに気づきました。

今、世界は諦めることで明らかにするトキと迎えています。




Your left Slidebar content. -->