ひふみの法則を生きる

6月20日の富士山と太陽です



2021年6月21日12時32分、夏至です。


天体の動きを見ると、今回の夏至で銀河の夜明け(2009年夏至から2016年夏至)から5年が経過することになります。銀河の夜明けが持つ意味について、天下泰平ブログ・第1話「宇宙時間」には、以下のように書かれています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

 新たな時代への潮流の中で大切なことは、(それが一番良い方法だと信じて)全てを自分でやろうとするあり方(誤解)から自分自身を解き放つことだ。自分が望む結果よりも、遥かに偉大な結果へと天が導いてくれるということを信じて委ねられるか。それは、また宇宙時間への回帰の大切さを意味している。』


 ~ 中略 ~

宇宙には天が意図した「ひふみの法則」というものがあります。


無意識に統合の時代を生きていた時代(ひふみの「ひ」=源)から、我々は「個」の体験を重ねるという分離の時代(ひふみの「ふ」=分離)を過ごしてきました。そして、今、まさに私たちは「生」の本来の目的を想い出そうとしているのです。(ひふみの「み」=意識をもって統合の時代を生きていく)。


『全ての生命(いのち)が響きあう場所で天に導かれて愛を生きる。』


競争やエゴ、自分(たち)さえ良ければ、今さえ良ければ、という世界ではなく、皆がひとつの真実の方向に向かって響き合う、「大いなる循環」の中で自らの輝きを活かしていく時代の到来。


統合の時代へとシフトする今このとき、宇宙時間の中で、自分の輝きを、自分の中心で、真の女性性を取り戻しながら神の子として蘇る。天と自分の魂との約束を果たす時が今まさにやって来たのです。


自分自身を籠の中に閉じ込めているのは、「自分のやり方こそがベストだ」と信じ込んでいる自分自身なのです。その観念を一旦天へと戻して、認めたくない自分やもう二度と感じたくはない感情と再び出逢い、向き合い、その奥に在る、分離の時代には成しえなかった


『自分の中にある本当の想いや愛と繋がりなおす。』


そういうチャレンジを体験することが、閉じ込めた籠の中から輝ける自分自身を解き放つことにつながっているのです。

☆彡 ☆彡 ☆彡

銀河の夜明けを迎えるまで、僕らは「個」の体験を積み重ねてきました。その体験は「自分(たち)さえよければ」というものだったので、一人ひとりの特徴は、癖性分となり、この世界に害をもたらすようになってきました。そういう人間について、ジイジは以下のように語っています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

僕が今、考えているのは、人というのは自分を良いものだというふうに見せてカモフラージュしている。だから、正直でないことが染み付いていると、わからないことはこういうふうにしていこう、と見せたいものなのだ。自分の許容範囲の中に収めていきたいものなのだ。ところが、実際の人間というものは、日常親しく付き合っていればボロが出てくる。しかし、いちいちそこで問わない人間関係であれば、そんなことは誰も問わない。穏便にいけばいいから。お互いに自分の許す印象が維持されていれば、それでいいわけだから、それに言及しない。

ところが、それでは生きているという意味からしたら、人間は生きることによってただこの世界に役割を果たしているのではなく、自らのカルマというものを浄化するために生きている。だから、人間の生きる目的からは外れている。それをノーチェックでいって、そこに矛盾やエネルギーがたまっていけば、ぶつかったり、悩んだり、中にはうつ病になるものも出てくる。

そこに対して、その行動を理解して果敢に挑戦する気が自分にあるかどうか。そこをごまかして、自分に挑戦しないで、逃げている。それを自分だけの問題だと思っているのだが、それが世界の空気をつくっていく。


☆彡 ☆彡 ☆彡

「自分(たち)さえよければ」という心で「自分をよく見せかける」。そして、置き去りになった自分(たち)の実態が、無自覚な癖性分となり世界に害をもたらし続けているのが今の社会です。そうではなく、客観的視点を持って大いなる循環の中に自分を位置づけ、自らを輝かせるトキ、癖性分は個性となって生かされていきます。その方法について、ジイジは以下のように語ります。

☆彡 ☆彡 ☆彡


そこで、癖・性分を有効活用するにはどうしたらいいのか。まずは出来事を癖・性分で受け取っているのだから、出来事を客観的情報として冷静に分析する力を身につけないといけない。しかし、自分から離れて事象を観ることは難しい。それに一喜一憂している自分に対して、自分から離れて、それを観る。しかし、それは簡単にできるわけがない。一生の問題だから。

そのときに、それが可能になるのは真剣に取り組んでいく姿勢。真剣でも、方向が間違っていたら、同じような滞りが繰り返し起き、そのうちに嫌になって、やる気がなくなり、ダメになるというものも出てくる。一生懸命だったって、ただ一生懸命やっていると、ダメになる一生懸命もある。


☆彡 ☆彡 ☆彡

まずは自分自身が常日頃、物事を癖性分で受け取っていることを知り、そこから離れる努力が大切になるのです。

またはこんなふうにも語っています。

☆彡 ☆彡 ☆彡

人の特徴は、何度も輪廻を繰り返してきたそれまでの魂の旅によって決定されます。現世の出発から現在に至るまでも、それぞれがオリジナルな旅をしてきており、同じ旅はないのです。それがその人の人生において、物事が行き詰っていくような流れを持っているのか、それとも、より解放され、何か新たなものを生み出していく(質的転換の「ナ」)ものとなるのかは、その人が自らの使い方に気づいたか気づかなかったかによります。
使い方に気づいていない人というのは、自らの個性や特徴が、認識から外れている状態で出ているということです。その状態の人は、個性や特徴が癖性分として表現されることになり、何か問題を起こしては「あ、またやった」「またやってしまった」「どうしてこれを繰り返すのだろう」「いやになってしまう」「もう生きているのもいやだ」というような発想にまで落ち込んでいくことになります。この状態では、心や人生そのものが重いのです。
しかし、笑いが治療になるとも言います。それは、気持ちが軽くなるからです。笑い飛ばして、問題ごとを吹き飛ばすというのでしょうか。そうすることで、自分がどういった癖性分を持ち合わせているかが客観的にわかってきます。すると「この自分の癖性分も、実は使い方次第で有効だね」と気付き始め、自分の使い勝手をマスターする道が始まるのです。そうして目覚めの扉が開き出すと、それが連鎖し、人生において出会う出来事が面白くなってくるのです。反対に、ネガティブになっていると「またこうなるんじゃないか」と悪い結果を想定し、そもそも「なる」「ならない」に関係なく、物事が壊れていくとか、行き詰っていくような方向に独断的に考えていくわけです。

そこで一番大事なことは、その人が何を語り、どんな行動をしているかよりも、その人が発している響きなのです。よい響きを発している人は、極端なことを言えば、その人がそこにいるだけで、その場の流れが整い、調和的な場になっていくものです。昔、木の花メンバーの資格という話をしたことがあるのですが、木の花のメンバーである資質は、まず初めに全体のために生きようとする人であることです。それは自らの願望を後に回してでも、全体のために生きようとすることで、それは同時に、その人自身の価値も上がることになります。そこで重く行き詰っていく人は、必ず自らのことを優先するような考えを持っているのです。そういった人は、重い響きを放っていることで、全体に対しネガティブな結果をもたらすことになります。自らがそういった人であることは、本当は悲しいことであり、全体が健康に保たれていくためには改めなければいけないことなのに、それに「気づけない」「改められない」のは、その人の持っている目線、目覚めの位置が、どこにあるかなのです。
現代人が持っている豊かさや自由などの価値観の根底にあるものは、そういった全体性を優先するのではなく、個人を優先し、全体性の調和を乱していくものです。今、世界中に広がる人間のそういった資質に気づけている人は、皆無と言っていいでしょう。身近な話ですが、毎日アルコールがないと生きていけない人は、その段階の価値に目覚めているということも言えるのです。そのため、いつもお酒のことが基準になって頭が回っている状態になってしまいます。そういうことは、お酒に限らずいくらでもあります。お金のことにしか興味がない人もいます。そのように人を虜にする興味はいろいろあるのです。

今、自らがどこの目線に価値を一番に置き、生きているのかを、現状の出来事と照らし合わせてみることです。その自らの生き方の結果が、今のこの状態を創っています。生きるとは、そういった自分物語を歩んでいることであり、自らに染み付いた癖性分を客観的に捉え、変換し、個性として表現していけば、人生を豊かに花開かせることも、先の見えない世の中の次の扉を開けることもできるのです。

ジイジのブログ「誰もがオリジナルな物語を生きている」より

☆彡 ☆彡 ☆彡

銀河の夜明けを超えて5年が経ちました。一人ひとりの個性が大いなる循環の中で生かされる時代が始まっています。それは一人ひとりが自らの人生、自らの日常生活で「ひふみの法則」を生きることで成り立つのだと思います。

一つの状態から分かたれ、違いを経験し、学んだ後に再び一つとなる。そしてまた分かたれ、違いを経験し・・・

一人ひとりの違いから別々の道を歩みバラバラになっていくのではなく、違いから学び合うことで変化し一つになっていく。そしてまた違いを経験し・・・

そのような学びを、一人ひとりが大いなる循環の中で経験し、成長し続けることで、世界も調和の元に成長し続ける。そのような時代が始まっているのです。


0 コメント:

Your left Slidebar content. -->