
境界線がなくなっていく
最近、畑隊のかとけんからバチルス菌(バチルス・チューリンゲンシス)という微生物についての話を聴きました。バチルス・チューリンゲンシスは、Bt毒素と呼ばれる殺虫性たんぱく質を生み出します。このBt毒素は、蛾などの害虫の腸を溶かし殺すのですが、それはアルカリ性の消化液で溶解されることで効果を発揮しています。人間など哺乳類の腸は酸性であるためBt毒素が溶解されることはなく害にはなりません。バチルス菌を作物の葉面に散布すると、バチルス菌がBt毒素を作り出し、それが葉を食べる害虫の胃を溶かすのです。 このBt毒素については面白い実験があります。それはマイマイガの幼虫の腸内細菌を抗生物質で一掃してからBt毒素を与えるというものなのですが、腸内細菌を一掃してからBt毒素を与えると、マイマイガは死ななくなったというのです。Bt毒素の特性はそれ単体で生まれるものではなく、他の細菌との相互作用で生まれているようなのです(「Bt毒素の謎~日経サイエンス2007年3月号より」参照)。 この話を聴いたトキ、これは僕ら人間にも言えることだなと思いました。一人ひとりの持つ個性や特性は他から切り離されて独立して存在するものではなく、他者や環境との相互作用の中で生み出されているものです。 この世界は鏡と言います。本当の意味で自分を理解していくには「ただ自分の心を見て・・・」というよりも、出会う出来事そのものとそれを通した心の動きを見ていく必要があるのです。それをジイジは以下のように語っています。 ☆彡 ☆彡 ☆彡 生きるとは、自らの魂が生み出す「思い」を表現することです。思いは、それぞれの響きを持っています。私たちが生きて、思いを表現すると、その思いの響きがこの世界の何かしらに当たり、ふさわしい現象となって自らに返ってきます。自分がどのような響きを発するかによって、世界はその響きに正しく応え、ふさわしい出来事を与えてくれるのです。そうすると、人生で出会うすべての出来事は、自分自身を観ていると言えます。つまり、この世界は鏡なのです。 ~ 中略 ~ 生まれてきて、生きることは、命の仕組みです。それは宇宙の法則の中にあります。人生を生きるといろいろなことに出会いますが、その出会いは、自らの魂が何を発したかによって、それにふさわしい出来事が返ってきたということです。返ってきたものを見て、私たちは自分自身を知るのです。 その時に、返ってきたものを見て、これは私のものじゃない、誰か他の人のせいだ、世の中のせいだ、運が悪かったんだ、という人がいます。それでは、自分に都合の良いものが返ってくるように、お金で買いますか?そんなことはできませんね。それは、返ってきたものを自分のものとして受け取らないということです。 「21世紀の死生観・序章...
Bthemez
I am a founder of Bthemez. I start developing web Templates since 2008 and love doing it since then.