消費税から財政論、そして木の花ファミリーの経済から世界を見る

最近、2015年10月に予定されている消費税10%への増税が話題になっています。
この増税については、「経済状況などを勘案して判断する」ことになっていて、
年内に阿部総理が最終判断をすると言われています。
どのようになるか注目されるところですね。

平成26年度予算(国税・地方税)は合計89兆2968億円で、
消費税と地方消費税はそのうちの20.5%を占めています。
(※酒税などを含めて消費課税全体では33.9%になっています)
そして、所得税や法人税など所得課税が51.3%を占めています。


国税だけで見た場合も、消費税、所得税、法人税の合計で80%に達して、これらが税収の3本柱になっています。
そして、社会保障費などの財源を確保するためには増税が必要になるが、所得税や法人税は増税が難しい。加えて、消費税のみがグローバル化に対応しているので、消費税を増税していくのが望ましい。


そんな内容が東洋経済ONLINEの「間違えだらけ!消費増税議論のナゾを解く」という記事には書かれていました。
なるほどと思いましたが、それに加えて、税収の中で、相続税や固定資産税など資産課税の割合を増やしていくことも大切になるかと思います。また環境税の導入も重要になるでしょう。

所得税や法人税、消費税は「お金の流れ(フロー)」に対する課税です。
一方、贈与税や固定資産税は「資産(ストック)」に対する課税です。

租税の役割には、富の再分配機能があります。

消費税や所得税、法人税が大きな割合を占めているということは、
富の源泉が「フロー(毎年の生産活動)」にあることを示しています。
これは経済成長をしている社会にとっては理に叶ったことで、
拡大し続ける生産活動(消費活動)に課税をすれば、自ずと税収は増えていくのです。

ですが、『持続可能な福祉社会』でも書いているように、
これからの社会は定常化社会となっていきます。
生産活動(消費活動)は減少し、そこからの税収は減っていくでしょう。
今後は、今まで生産してきた「資産(ストック)」を活用することが重要になってきます。
つまり富の源泉は、「資産(ストック)」になっていき、それは有限なのです。
有限な資産(資源)を再分配し、守っていくためにも、
これからの社会では、資産課税や環境税が重要になっていくではないかと思うのです。
それらを社会保障費に使っていくことで人々の生活に安心をもたらすでしょう。

☆彡 ☆彡 ☆彡


ここまでの文章は、千葉大学教授、広井良典さんの著書を参考にして書きました。
広井さんの文章はビジョンから具体的政策まで一本芯が通っていて、とても参考になります。

ですが、一番の基本はやはり心なのだと思います。
広井さんも心を育む基盤として、コミュニティ、自然、スピリチャリティを重視していて、
その関係性のあり方について考察しています。そして「つながり」をキーワードに挙げています。
「つながり」が上記の政策の基盤となります。

僕は、分かち合う心をみんなが持つことにより、富の再分配も有効に働くと思っています。

日本のすべての人々を自分と共に生きる存在、一つの家族のように思えるか?
世界のすべての人々を自分と共に生きる存在、一つの家族のように思えるか?

大切なのはそういう気持ちを育むことなのだと思います。

木の花ファミリーは血縁を超えて、みんなと家族のように暮らしています。
コミュニティの生活の中で、自然の恵みをいただき、神さまに心を向けています。
それは自分のエゴと向き合い、それを手放し、解放していく生活です。
その生活が分かち合う心を育み、それが世界に広がると信じて暮らしています。
そんな想いを多くの方と共有しつながっていけたらいいなと思っています。


☆彡 ☆彡 ☆彡


ところで、木の花ファミリーは昨年初めて消費税を支払いました。
その額は約60万円で、僕たちにしてはとても大きな数字でした。
これから毎年、同等かそれ以上の金額を払っていくことになるかと思います。

なぜ一昨年まで支払っていなかったかというと、課税対象ではなかったからです。
木の花ファミリーは2011年3月に農事組合法人として法人成をしました。
法人設立から2年間は消費税の課税対象とはならないのです。

そして法人設立前は、僕たちは個人事業主の集まりとして営農活動を行ってきました。
売上はメンバー全員に均等割りされます。
全体では5,000万円を超える売上も、メンバーで均等割りすると200万以下となります。
消費税課税対象の売上1,000万円を下回り数字になるのです。
※所得に関しては、ここから経費を控除するのでさらに低い数字となります。

6年前、木の花に来た時、その経済の仕組みの面白さに感動しました。
誰のアイデアだろう?と思ったら、なんと税務署の指導に従ったとのことでした。
普通ではなかなかない木の花ファミリーの事業形態。
それに適した課税方法を税務署が調べてくれたということです。
とても有難い話ですよね。

木の花ファミリーの生活は、思惑を持って創られたものではなく、
その時その時の出会いを通して、その出会いに心を開くことで創られたものです。
生活も経済も常に変化していきます。
僕自身も心を開くことで、そんな生活から学びを深め、その経済を記述し続けていきます。
それはきっと宇宙からのもので、世界を一つにする物語であり経済です。
それをどんどん発信していきます。

これが僕の大志!!!

でも語っているだけでなく日常の地道さ作業こそを大切にしなくてはいけませんね。






0 コメント:

Your left Slidebar content. -->