☆彡 ☆彡 ☆彡
上記は9月14日の静岡新聞に掲載されていた解説・主張SHIZUOKA「生きる」という記事からの抜粋、膵臓がんと診断されたジャーナリストの北岡和義さんの気づきの言葉です。
生命が健全に生きていくためには死んでいく細胞が必ず必要。
この事実はとても興味深いことです。僕らの「生」は多くの「死」に支えられています。生きていくためには食べ物を頂くことになりますが、それは他の生命の「死」を意味します。そして、自らの身体を見ても、新陳代謝、多くの細胞の「死」によって支えられているのです。
現代社会は「死」を忌み嫌ってきました。「死」を嫌い「生」へと執着しているのが多くの人の生きる姿なのではないでしょうか。死ぬはずの細胞がどんどん増えるのが「がん」ということですが、それは「生」に執着している人々の映し鏡とも言えます。
それで生への執着がどこから生まれるかと言ったら、今の認識への執着から生まれているように思えます。多くの人が死ぬことにより自らの認識がなくなると思っていて、認識がなくなることに恐怖しているのではないかと思います。認識は人間に与えられた最大の恵みです。例えば、それは以下の言葉に表されています。
☆彡 ☆彡 ☆彡
遥か昔、この世界は、光だけの世界でした。光だけの中にいては、光は見えません。完全なる光そのものである神様は、退屈でした。「完全なる私は、完全であるがゆえに、私を知ることができない。」そこで神様は、完全なるその体を分けられました。光とは何かを分かるために闇を創り、それを自身からもっとも遠いところへと投げたのです。そして、もとの光へと還っていく長い長い道を創られたのです。
☆彡 ☆彡 ☆彡
光と闇、善と悪、陰と陽、相反するものが存在することにより生み出されたこの世界。その原動力は完全なる神による「自己認識」への探求と言えます。
そしてお釈迦様は、すべてが繋がり合って存在しているこの世界の中で「天上天下唯我独尊」と語らましたが、それは自らがなくなると「認識」が無に帰すからであり、この言葉は「認識」の価値を語られた言葉と言えるのです。
このような価値を持つ「認識」だからこそ、それがなくなることに人は恐怖します。ですが、人間は光から最も遠いところへと投げられた存在です。その位置からの「認識」は闇に覆われており、だからこそ人は苦しむことになります。それでもそれが恵みであるため人は自分の「認識」に執着をするのですが、その執着は光へと向かう歩みを止めてしまうのです。
光へと還っていく長い長い道。その道を歩むためには宇宙の本質に沿う必要があります。そして宇宙の本質は変化変容にあり、それは古いものを手放すということであり、「死」を受け入れるということを意味するのです。
自他を区別する人間の自我は、この世界に「自分都合の世界」という闇を生み出しますが、光へと還る道を進むことで、「認識」は常に新たなものとなり、闇はだんだん払われていきます。そしてすべては一つの光から生まれていることが見えてきます。自分=全宇宙=光そのもの。その「認識」に至り、その中で常に「認識」を新たにしていけば、個体としての自分の生に執着する必要はなくなります。なぜなら過去から現在、そして未来へと続いていく全プロセス、そしてこの宇宙の全空間が自分そのものとなるからです。その「認識」の下に、トキの流れの中に従い役割が終われば、自分の生、そして自分の「認識」も手放していけるのです。
みんながそんな境地に立ったトキ、すべての「生」、そして「死」が生かされ、この世界は大いなる調和の下に光輝いていくでしょう。そしてそのトキ、がんは必要なくなっていることでしょう。そんな世界に向けて僕は木の花ファミリーのみんなと日々の暮らしを営んでいます。
木の花ファミリーのみんな(韓国のソナエビレの人たちと) |
0 コメント: